出血源不明のSAH
- n4-vesselstudyを行っても出血源を同定できないSAHが4-22%ある。
 - nangiogram-negative SAHは一般的に予後良好とされる
 
分類
- 中脳周囲非動脈瘤性くも膜下出血(perimesencephalic nonaneurysmal SAH)
 - 脳底槽のびまん性ないし前方にあるSAH
 - CTもCAGも正常で、症状および髄液が出血を示唆する場合
 
Rinkel ら : Stroke24 : 1403, 1993
Perimesencephalic nonaneurysmal SAH
- 血管撮影で陰性のSAHの21-68%をしめる。
 - 大抵50歳くらいの比較的若い層に多い。
 - 1/3の例で発症前に激しい活動を見る。
 - 発症時の症状は頭痛以外は正常である。
 - 経過は順調で、再出血や症候性血管攣縮は有位に低い。
 
Kawamura ら : ActaNeurochir (Wien) 106 : 110, 1990
- 動脈瘤破裂例が10%の頻度で存在するので、脳血管撮影の再検は必須。
 
Kallmes ら: Radiology201 : 657, 1996
- 出血原因は橋前ない脚間層における拡張静脈ないし静脈奇形 潜在性AVMの破裂が考えられる。
 
Ronkainen ら : ActaNeurochir (Wien) 119 : 29, 1992
画像所見
- 中脳周囲槽を中心とした高吸収域。非対称性にみられる
 - シルビウス裂の基部(37%)にみられても外側シルビウス裂までひろがらない。
 - 半球間裂後半部(17%)に見られても前半間裂にまで広がらない。
 - 脚間槽(96%)
 - 一側または両側の視交叉槽に広がる(46%)
 - 迂回槽(88%)
 - 一部四丘板槽(19%)
 
予後
- 活動制限は不要で、2~3週間後に退院させその後正常生活にもどらせる。