カテゴリー別アーカイブ: 便利tool紹介

doragon

ドラゴンスピーチのATOK辞書モードを試す

 

このblogの文章はほとんど音声認識ソフトを使って書いています。ソフトはドラゴンスピーチ11Jを使用しています。

ドラゴンスピーチは11Jになってから、ATOK辞書モードと言って語変換の部分をATOKが使用できるモードが導入されました。変換効率が高いと評判のATOKが使用できたら効率がすごく上がるのではないかと期待していた機能です。実際にテストしてみました。

テストの方法としては、ホームページ上の当社代表のあいさつを読み上げて、通常の認識とATOK辞書モードで変換の効率を比べてみます。

音声認識ソフトこれが読み上げた文章です。

通常モード

このたびは当社ホームページにお立ち寄りいただきありがとうございます。同社は遠隔読、遠隔画像診断のサービス/放射線科関連のソフトウェア改札を行っていますct 、 MRI装置の普及に対して放射線科医は少なく得サービスの供給不良状態が長く続いています
私たちはIT技術を駆使し放射線科専門医不在の施設でも専門的な画像診断を可能にしています
月10件程度の小規模から月500件程度の中規模まで対応します。 open software/自社開発ソフトウェアを用い食い初期コスト/ランニングコストでサービスを提供し現実的な選択肢となりうるようなサービスを提供します
独誌は皆放射線科新顔専門ストアする意思です高品質のレポートを提供することを心がけています。不明な点などございましたらいつでも気軽にお問い合わせフォームにてお問い合わせいただければ幸いです
先生の趣旨とご縁があることを心からお待ち申し上げております

ATOK辞書モード

このたびは当社ホームページにお立ち寄りいただきありがとうございます
当社は遠隔読、遠隔画像診断のサービス/放射線科関連ソフトウェア開発を行っています
地域、 MRI装置の普及に対して、放射線科医は少なく得サービスの供給不良状態が長く続いています。私たちはIT技術を駆使し放射線科専門医が不在の施設でも専門的な画像診断を可能にしています
月10件程度の小規模から月500件程度の中規模まで対応します
オープンソースソフトウェア/自社開発ソフトウェアを用い低い初期コスト/ランニングコストでサービスを提供し元実的な選択肢となりうるようなサービスを提供します
64は皆放射線科新顔専門とする意志です。高品質のレポートを提供することを心がけています
不明な点などございましたらいつでも気軽にお問い合わせフォームにてお問い合わせいただければ幸いです
先生の趣旨とご縁があることを心からお待ち申し上げております

考察

実は発売当初にATOKが変換辞書として使えたら、ものすごく効率が分かるのではないか!と期待し即座に試していたのです。がっかりしたのを覚えています。

実際に比べていただければわかると思いますが。ほとんど変わりありません。

これは、音声認識において誤変換の多くの原因が、音自体の認識不良によるものが大きいからと思われます。なので変換の違いによる改善はほとんど感じられません。逆に言えばドラゴンスピーチの初期の変換辞書がかなり優秀であるともいえるかもしれません。

実際に、ほとんどのblogをドラゴンスピーチを使用して書いていることからも、わかっていただけるとは思いますが、ドラゴンスピーチ自体は非常に優秀なソフトです。
以前のバージョンからの比較すると最初のトレーニングが入らなくなり即座に使用できるようになり非常に快適です。

ただ、appleのsiri(ドラゴンスピーチのOEMらしいですが)やgoogleの音声認識などで慣れてしまっていたので、もっとすごく便利なのではないかと期待が多すぎたのだと思います。

ジョルテとGoogleカレンダーが同期しない。GalaxyS3で前まではできていたのに。

自分の環境はGalaxyS3 SC-06D Android 4.1.2です。

OSのアップデートをした頃からだと思うのですが、同期できなくなっていました。
「ジョルテ」公式サイトや、ネットを検索しても書いてあるのは

「ジョルテ」側の設定

1「MENU」⇒「設定」 をタップ
2「カレンダーの設定」 をタップ
3「カレンダーの選択」 をタップ
4「Googleカレンダー」 をタップ

スマホ側の設定

1「MENU」⇒「アカウントと同期」 をタップ
2「バックグラウンドデータ」 と 「自動同期」 のチェックを入れる
3 Googleアカウント をタップ
4「カレンダーを同期」 のチェックを入れる

てな感じのことが書いてあります。たしかに今まではそれで出来ていました。
何度やってもできなくなり、しばらく悩んでいたのですが、

画面上で上から下にスワイプすると出てくる、通知画面上の同期のところをタップし、有効にしたところ問題が解決しました。
Android1

自分が探した限りですが、ネット上でも書いてなかったと思うので、同じ症状で困っている方がいましたら試してみてください。

イラストレーター形式のfileはAcrobatでも開くことが可能です

デザインのお仕事を依頼したところ、イラストレーター形式のfileで納品していただきました。
いずれ、何かの時に役に立つと思ったからです。
その役に立つときは予想外に早く訪れました。まー必要になったらイラストレーターを買えばいいか、、、なんて思ってたのですが、お高いですよね。

ちょっと調べてみたら、Acrobat Readerでも開けるみたいです。Acrobat ReaderですとPDF形式で保存することが可能なようです。
Acrobatですと、解像度や画像処理の細かい設定も変えられて、各種画像形式に保存できました。

高解像度の画像がほしいとか、グレースケールの画像がほしいとかくらいでしたら、すぐに出来るようになりました。

スクリーンショットの取り方まとめ

いろんなOSでのスクリーンショットの取り方です。

Windows

1 「Print Screen」キー     画面全体

2 「Alt」 + 「Print Screen」キー アクティブ ウィンドウ

3 Windows VistaおよびWindows 7では[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[Snnipping Tool]の順にクリックします。ドラッグで選択した部分の切り取りが可能です。簡単な編集も可能です。

Mac

1.「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「3」キー     画面全体

2.「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キー     ドラッグで選択した部分

3.「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キー + 「Space」キー
カメラアイコンが表示される。カメラアイコンで選択した一つのウインドウ

iPhoneやiPad

ホームボタンを押しながら素早くスリープボタン(電源ボタン)を押す(同時押し)。または、スリープボタンを押しながら素早くホームボタンを押す。撮影したスクリーンショットは、「写真」→「カメラロール」に保存されている。

Android

Android 4.0(Ice Cream Sandwich)以降の場合:スクリーンショット機能がデフォルトで搭載されています。 音量を下げるボタン+電源ボタンを同時長押し でスクリーンショットが撮影できます。ギャラリーアプリにすぐに表示されます。

Android 2.3以前の場合:スクリーンショット機能は搭載されていません。
Samsung製の端末など一部にはデフォルトで搭載されているものもあります。ほとんどのSamsung製端末ではホームボタンと電源ボタンを同時に押すことによってスクリーンショットが撮影できます。タイミングはシビアで同時に押さないとうまくできません

以上、主要なOSでのスクリーンショットの取り方のまとめです。