カテゴリー別アーカイブ: ガジェット

nat033

Mac notebookをクラムシェルモードで使用する。

Mac notebookではクラムシェルモード (内蔵ディスプレイを閉じた状態)といって、 notepcを閉じたまま、外部ディスプレイを使用するできます。
当然閉じているので、外付けのキーボード、マウス、トラックパッドが必要になります。

何でそんなめんどくさいことを、と思うでしょうが、この状態が切替機を使用して、MacとPCを共存させるときにBestなスタイルだと思います。
Macはnote型の方が魅力的な商品が多いですしね。

クラムシェルモード を有効にするには、

①AC 電源アダプタを使ってコンピュータをコンセントに接続します。
②USB キーボードとマウスをコンピュータに接続します。
③コンピュータの電源を入れ、外部ディスプレイ/プロジェクタに接続 (必要な場合は適切な Apple 製アダプタを使用) した上で、外部ディスプレイ/プロジェクタの電源を入れます。
④外部ディスプレイにコンピュータのデスクトップが表示されたら、コンピュータの蓋を閉じます。
これだけです。一つ注意が必要なのは、電源を切ると、macbookの電源は内側にあるので、再度電源を入れるときに、開けなければならなくなるので、基本的にはSleepで運用していくことになります。

sutanndohoruda

Macbookは上記のようなスタンドを使用すると、収まりが良くなると思われます。

左は専用の製品ですが、右のようなテーブルに置くナプキンホルダーも結構良いというのをみたことがあります。僕は、左のを使っています。

病院の電子カルテやPACSの端末では直接インターネットに繋げないと思われますので、ネットにつなげるようのPCを切替器で使うと便利です。そのときクラムシェルモードが使えるmacbookは有力な選択肢になると思います。またMacには、スポットライトと言う本体内のファイルの全文検索ができる機能もあります。あと、osirixもあります。僕も遠隔読影端末の横にはスタンドに立てたMacbookがおいてあります。

nat032

3Dプリンターって、どうなるんでしょう。3D液晶みたいになっちゃうんですかね。

ここで3Dプリンターのことが書かれています。

いちばん言い得て妙だなと思ったことがホームベーカリーのくだりです。ホームベーカリーが安価で手に入るようになっても実際に家でパンを焼く人はほとんどおらず、食パンを買ってくるでしょって話です。

実はこの話はDicom関連のOSSの話をするときに、よく、じゃーうちの病院のPACSをそれでくめるかな?みたいに言われたときに、ぼくも上記のたとえをよく出していたので、共感を覚えました。

実際にできるかもしれませんが、やるのが煩雑だったり、出来合いのもの買ってきてしまったほうがクオリティが高かったり、安くすんだりしますものね。
3Dプリンターになったら何でも自動的にできてしまうみたいな話をされますが、今度は3Dの元データを作るのが大変になってくるって話になるんじゃないでしょうか。

金属の加工もOKだとされていますが、でも、できるものっていわゆる鋳物ですよね?専門家ではないので違うのかもしれませんが、あまり強度が出ないような気がします。

個人でも購入できてしまうような価格帯の商品も出てきていますが、作成途中に発生するガスに体に有害なものも含まれているものもあるようなので注意が必要だなと思いました。もちろん、プラモデルを作ってるだけでも、体によくないものが発生しうるので、程度問題だとは思います。

プリンターの普及によって手書きで書くしかなかった頃に比べて、素人が作るものでもプロ並みのQualityを見せることができるようになったように、素人レベルのDIYレベルを大きく押し上げる可能性はあると思います。あとは試作品の作成とかですかね。

昔は真っ先に新しいものに飛びついていたのに、買ったら何ができるかとかいろいろ考えちゃうのは、おっさんになってきたんでしょうか。

nat033

CPU切替機を使う。サンワサプライのSW-KVM4HDCを試す。

電子カルテやPACSを使ってるPCはインターネットに接続できないように設定されていることが多いと思います。ただ最近ではインターネットに接続できないと不便なことも多いと思われます。その時お勧めしたい方法がインターネットが接続できるパソコンと電子カルテ、PACSのパソコンをCPU切替器で切り替えて使う方法です。
狭い机の上でも便利に両者を使うことができます。
またCP切替器で物理的に切り替えているので、同じネットワークに接続されることはなく、セキュリティー的にも安全です。

実は自分はCP切替器には、いい思い出はありませんでした。昔使っていた時はまさにトラブルの元というか、おかしな挙動示すことが多く、結局直接つなぐことで対応しなければいけないことが多かったためです。
ただ、昔はインターネットなどもあまり流行っていなかったので、商品に関する情報は雑誌などで提供されるわずかなものでした。まさに、一か八かで商品を買って、相性と言われる”ちゃんと設定してるのになぜか動かない”というような現象とも戦いながら商品を選んでいたものです。学生の頃なので十分な資金もなく、ハズレを引いてしまった場合は泣き寝入りするしかありませんでした。
しかし、今は十分な情報を得てから買うことができるようになったので、現在使用しているものは、かれこれ2 3年になりますが全く問題なく使えています。

結論から言うと、サンワサプライのSW-KVM4HDCという商品です。2PCの切り替え版もあります。ATEN CS1784のOEM品らしく、コレガCG-PC4KDLMCA も同様のOEMらしいです。
どれを買っても問題ないと思われますが、値段と、形でサンワサプライのものにしました。

何がいいかというと、

①ディスプレイエミュレーション機能:ディスプレイの設定を本体に保存することで、裏起動時に画面解像度が変わる、画面サイズが変わるという問題が発生しません。

②USB切替機も兼ねており、また、USBだけを切り替えることも可能。音声認識に使うマイクは高価なので、使い回せると便利です。

③スピーカー、マイクの共有も可能。単独切替えにも対応。音楽を聴く人はいいのではないでしょうか

④キーボードエミュレーション機能。パソコンの裏起動時、キーボード未接続時で起動した際のブートエラーを回避。

⑤マウスエミュレーションON・OFF機能を搭載。切替え時の素早いマウス操作が可能。

⑥Windows OS、Mac OS、Linuxに対応。

⑦ホットキー、本体切替えボタン、2通りの切替え方法に対応。

⑧ソフトウェアのインストール不要で、接続するだけで全ての機能を使用することが可能。

ディスプレイ、キーボード、マウスのエミュレーション機能の有無は大きく使用感に影響します。そして何より上記の機能が全てちゃんと動作します。ちゃんと動いてくれるというのが、いちばん気持ちよく使用し続けられます。

iWorkが無料に、、、

iOS 7対応のデバイスを新規に購入すると、iWorkなどアップル純正の有料アプリが無料になります。

Numbers App Store (850円)
Pages App Store (850円)
Keynote App Store (850円)
iMovie App Store (450円)
iPhoto App Store (450円)
が無料化され、合計すると3,450円分にもなります。。。。あれ。。。もう全部持ってるんですけど、どうすればいいですか(涙目

nat033

読影に最適なマウスは?Anywhere Mouse M905tが最適です。

 

マウスは昔はマイクロソフト社製とロジクール社製のものが優れていましたが、最近ではロジクール製のものを好んで使っています
それというのも、高速スクロール機能といって、ロジクールのマウスにだけ搭載されている機能がとても便利なのです。これはどういう機能かというと
ホイールを1回転させるだけで、ドキュメントやウェブページを飛ぶように閲覧することができる機能と説明されています。つまり、大量の画像をページングする際に最適です。

ここで注意が必要なのですが、以前説明したようにCTやMRIの画像を1枚1枚読影していく方にはこのマウスは向いていません。画像を何度も行き来して臓器に読影する方に最適なマウスになっています。

ロジクールのこの種のマウスではホイールクリックによって高速スクロール機能と通常のスクロールの切り替えが行われているものがあります。専用のボタンが用意されているものもあります。いずれにしてもこの高速スクロール機能が搭載されているマウスのマウスホイールクリック機能は押し辛いものなっています。

そのためマウスホイールクリック機能が手前のボタンに設定されている、このマウスが最適です。現在発売されているほとんどのPACSもビューワーではマウスホイールクリックにショートカットが割り振り当てられているので、押しやすさは重要です。

多くのマウスではボタンに割り振る機能を変更できますが、専用のソフトをインストールする必要があることが多いです。病院のPCには新たなソフトをインストールすることが困難なことが多いと思われますので、初期設定でのボタンの配置が重要です。
mausu

また写真を見てもわかるように マウスはサイズが小さくなっているのでつかみ持ちの方に最適です。

masu2

かぶせ持ちの人は上記のマウスのような形の方がいいのですが、初期のボタンの配置がどうなっているかは不明です。HPをみても書いてないのですよね。ホイール手前のボタンが、初期の設定で解像度切り替えや、高速スクロールのon-offの時もあります。kakaku.comとかamazonの口コミで調べるのがいいと思います。(実際にお店に見に行っても良くて現物が置いてあるだけですからね。)

なので、正確には読影に最適というよりは、つかみ持ちで、臓器ごとに読影するタイプの人にAnywhere Mouse M905tは最適です。