nat033

HPにファビコンを設定する!

ブックマークやブラウザのアドレス欄に表示される小さなアイコン(faviconFavorite Icon)を設定してみました。当社logoマークから作成しています。

faviconの作り方

当ブログのこのエントリーを参照して16×16ピクセルのICONを作成してください。
32×32サイズも格納しておくと、HPにショートカットを作ってもらったときなどにきれいに表示されるそうです。

faviconをアップロードする

FTPからバイナリモードでアップロードしてください。

HTMLのヘッダ部分(テンプレート)にタグを書き込む

ヘッダ部分の<head>から</head>の間に以下のタグを書き込んでください。favicon

”画像のタイプ”に入る文字列は使用する画像ファイル形式によって以下のように変わります。適切なものを挿入してください。

ICO形式   image/vnd.microsoft.icon
PNG形式   image/png
JPEG形式   image/jpg
GIF形式   image/gif

以上で設定完了です。
ただ、僕のChromeの環境ではすぐには表示されませんでした。ググってみると閲覧履歴を消せばOKみたいに書いてあるところもあるのですが、これもうまくいかなかったです。

詳しくはここに書いてあるのですが、

> C:\Users\your_user_name\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default
ここにあるFaviconsって名前のファイルを消せば良いそうです。
これで、うまくいきました。

Gmailで他のメールを受信する方法

みなさんメールは何を使っていますか?

自分は便利なのでほとんどgmailを使用しています。しかし、フリーのメールアドレスが使用できない場合などで、プロバイダーのメールを使用しなければいけない時もありますよね。

そのようなメールアドレスをパソコン上のメーラーを使って運用していると、バックアップをするのが手間だったり、確認しなければならない場所が分散されていて煩雑になってくると思います。今回は複数のメールアドレスをまとめてgmail受信する方法です。

gmail

まずは、歯車のアイコンをクリック→設定

gmail2

自分のPOP3メールアカウントを追加を選択する

gmail3

追加したいメールアカウントを記入する。

gmail4

ユーザー名、パスワード、POPサーバー、ポートをプロバイダに指定されたように記入していく。受信したメッセージのコピーをサーバーに残しておくと、他のメーラーでも受信できて便利です。受信したメッセージにラベルを付けておくと、どのメールアドレスから受信されたかがわかりやすくなります。
SSLや、アーカイブは必要に応じて設定してください。

また、この後ダイアログのメッセージに従い設定していけば、今回設定したメールアドレスでメールを送信するような設定も可能です。必要でしたら設定してみてください。

お持ちのメールアドレスを全て設定しとけば一元的に管理が可能です。また、バックアップに気を使う必要もなくなります。

nat033

CPU切替機を使う。サンワサプライのSW-KVM4HDCを試す。

電子カルテやPACSを使ってるPCはインターネットに接続できないように設定されていることが多いと思います。ただ最近ではインターネットに接続できないと不便なことも多いと思われます。その時お勧めしたい方法がインターネットが接続できるパソコンと電子カルテ、PACSのパソコンをCPU切替器で切り替えて使う方法です。
狭い机の上でも便利に両者を使うことができます。
またCP切替器で物理的に切り替えているので、同じネットワークに接続されることはなく、セキュリティー的にも安全です。

実は自分はCP切替器には、いい思い出はありませんでした。昔使っていた時はまさにトラブルの元というか、おかしな挙動示すことが多く、結局直接つなぐことで対応しなければいけないことが多かったためです。
ただ、昔はインターネットなどもあまり流行っていなかったので、商品に関する情報は雑誌などで提供されるわずかなものでした。まさに、一か八かで商品を買って、相性と言われる”ちゃんと設定してるのになぜか動かない”というような現象とも戦いながら商品を選んでいたものです。学生の頃なので十分な資金もなく、ハズレを引いてしまった場合は泣き寝入りするしかありませんでした。
しかし、今は十分な情報を得てから買うことができるようになったので、現在使用しているものは、かれこれ2 3年になりますが全く問題なく使えています。

結論から言うと、サンワサプライのSW-KVM4HDCという商品です。2PCの切り替え版もあります。ATEN CS1784のOEM品らしく、コレガCG-PC4KDLMCA も同様のOEMらしいです。
どれを買っても問題ないと思われますが、値段と、形でサンワサプライのものにしました。

何がいいかというと、

①ディスプレイエミュレーション機能:ディスプレイの設定を本体に保存することで、裏起動時に画面解像度が変わる、画面サイズが変わるという問題が発生しません。

②USB切替機も兼ねており、また、USBだけを切り替えることも可能。音声認識に使うマイクは高価なので、使い回せると便利です。

③スピーカー、マイクの共有も可能。単独切替えにも対応。音楽を聴く人はいいのではないでしょうか

④キーボードエミュレーション機能。パソコンの裏起動時、キーボード未接続時で起動した際のブートエラーを回避。

⑤マウスエミュレーションON・OFF機能を搭載。切替え時の素早いマウス操作が可能。

⑥Windows OS、Mac OS、Linuxに対応。

⑦ホットキー、本体切替えボタン、2通りの切替え方法に対応。

⑧ソフトウェアのインストール不要で、接続するだけで全ての機能を使用することが可能。

ディスプレイ、キーボード、マウスのエミュレーション機能の有無は大きく使用感に影響します。そして何より上記の機能が全てちゃんと動作します。ちゃんと動いてくれるというのが、いちばん気持ちよく使用し続けられます。

iWorkが無料に、、、

iOS 7対応のデバイスを新規に購入すると、iWorkなどアップル純正の有料アプリが無料になります。

Numbers App Store (850円)
Pages App Store (850円)
Keynote App Store (850円)
iMovie App Store (450円)
iPhoto App Store (450円)
が無料化され、合計すると3,450円分にもなります。。。。あれ。。。もう全部持ってるんですけど、どうすればいいですか(涙目

pla131

遠隔画像診断医に絶対必要なもの

以前、足の裏にイボができて、皮膚科に液体窒素で焼いてもらうために受診したことがあります。最初3つ見られており、いちばん大きな1つはきれいになくなってしまいましたが、小さかった2つが若干残っていたので、久々にもう一度焼いてもらおうと受診した時のことです。大きなイボがあったことを、皮膚科の先生は全く覚えてない様子でした。
画像診断医が画像で勝負するよう、皮膚科医にとっては皮膚の所見が重要な診断根拠となっていると思っていたので意外でした。

自分がみた画像をどれくらい覚えているかは人によると思いますが、素晴らしい画像診断医は数年前に診断した画像のことでも覚えていたりします。

他の科でも、自分がまだ医学部の学生だった頃に、小児外科の先生ですが過去の手術台帳のどこをめくっても、名前を言えば、病歴、術式、診断名をすべて覚えていらっしゃる先生がいました。

自分が経験した症例の画像を覚えていかないと経験値が全く上がっていかないと思います。それこそ、外科医がやった手術を次から忘れていったら腕が上がらないようにです。

同じ病気でも様々な画像所見を呈します。その様々な画像所見のぶれを記憶し、自分の中でデータベースを作っていくことによって、単純に言葉では言い表せないような所見をとらえ、まさに職人芸と言われるような画像診断ができていくものと考えます。

これは多くの画像を見ることによって地道にレベルアップしていくしかないことなので、この画像をたくさん見るという事こそが他科に対しての唯一であり、また最大の優位点であると思われます。

もちろん、単純にたくさん見ればいいと言ってるのではありません。漫然と何の記憶にも残さず、ただ流れるように画像見ているのであれば、見ていないのと同じです。なので、たくさん見ているからといって優秀な画像診断医とは言い切れないとは思います。

しかし、画像の数を十分に見ていない医師がすばらしい画像診断医師になることはあり得ないと思います。数学のように考えれば分かることではないので、経験しなきゃ分からないと思います。日々の症例を経験値に変換していける者だけが真の放射線科医になりうると考えます。