月別アーカイブ: 2013年11月

fuyu68

遠隔画像診断した疾患;膀胱破裂(rupture of urinary bladder)

外傷性膀胱破裂

-膀胱挫傷(膀胱壁のみにとどまった場合)

-膀胱破裂(全層に断裂が生じた場合)

  1. 腹膜内膀胱破裂:穿孔して腹腔内と交通した場合(膀胱頂部~後壁部分)。最も脆弱で、外力の影響を受けやすい膀胱頂部の破裂が最も多い。原因として腹腔内手術による医原性のものと尿で膀胱が膨張しているときに下腹部の外傷由来のものが考えられる。
  2. 腹膜外膀胱破裂:膀胱周囲で、腹腔外と交通した場合(膀胱側壁、前壁、三角部)。骨盤骨折と合併することが多い(75~80%) 。損傷部位は骨折部の近く膀胱頸部に多い。
  3. 腹膜内外膀胱破裂:①と②が合併した場合

自然膀胱破裂

  • 外力と思えない軽微な外力でも起こる。
  • 一般的に腹膜内破裂となる。
  • 発生率 1:126000
  • 死亡率 47% :due to chemical peritonitis and a bacterial peritonitis
  • 79%の症例が男性.
  • 膀胱の疾患(膀胱癌など)や膀胱壁が脆弱な高齢者に神経因性膀胱や前立腺肥大症の合併例または、多量の飲酒でも起こりうる。

血性尿素窒素、血清クレアチニン高値

  • 腹腔内膀胱破裂のため尿が腹腔内に貯留し、腹膜に分布する毛細血管を介して拡散・濾過・透析液ー血管内浸透圧較差にて尿毒素(Cre,K)が血管内に再吸収されている(逆腹膜透析) 。

BASAVARAJ, K.K. .J.R.Coll.Surg.Edinb., 46, October 2001, 316-317

A diagnosis of spontaneous perforation of the bladder should be considered in patients presenting with an acute abdomen in a relatively stable condition and blood biochemistry showing a disproportionately elevated urea and creatinine

Hematuria and an elevated level of blood urea nitrogen may help to diagnose a rupture of the urinary bladder in laboratory examinations.

腹腔内液貯留のdensity

  • 単純腹水、腸液:0~30HU
  • 乳糜腹水、尿:0HU
  • Biloma(血液を含まない,感染していない):20HU以下
  • 血液: 30~45HU(凝血塊は50以上)

Gore RM, Gore MD. Ascites and Peritoneal Fluid Collections.In:Textbook of Gastrointestinal Radiology.2nd Ed,W.B.Saunders,Philadelphia.1969-1979, 2000.

fuyu59

日本放射線科学会の必須講習会eラーニング:医療の質(診断)を受講しました

医療の質(診断):2013年11月1日~2014年1月31日の日程で受講できます。

ちょうど遠隔画像診断や病院内のシステム構築についての講義でした。得意分野というか、実際に業務として行っていることですので、ちょっと退屈でした。

こういうのは法律や物理とかとおんなじで、実際やらないとよくわからないのではないかなと思います。

自分が一年目のときに、いくら本を読んでも実感することはできないと思って、勉強するつもりでOSSでシステムを組みだしたのがいまに繋がっています。

あと、3Dのワークステーションも絶対自分でいじった方がいいと思います。頭の中で3Dを構築しているのでいらないと豪語している先生もいましたが、仮にできたとしても頭の中を人には見せれません。持論を説得力を持って他人に説明する為にも使いこなせるといいと思います。

fuyu59

遠隔画像診断した疾患;浸透圧性髄鞘崩壊症(osmotic myelinolysis;OM)

  • 好発年齢、性差はない。
  • 低Na血症の急速補正により、Osmotic Myelinolysis(OM)が発症することは広く知られている。
  • Central Pontine Myelinolysis(CPM):橋中心に病変を認めるもの。
  • Extrapontine Myelinolysis(EPM):それ以外の部位に病変を認めるもの。
  • 病変はCTでは等から低吸収域、MRIではT1WIで低信号域、T2WI、FLAIRで高信号域を左右対称性に認める。
  • OMは電解質異常、慢性アルコール中毒、栄養不良等、慢性的な衰弱状態などでみられる脱髄性疾患である。
  • 多くは低Na血症の急速補正により発生するが、その背景に、低栄養や糖尿病、慢性腎不全、肝不全などを有する。

発生機序

発生機序については種々の説があり、

  1. 低Na血症に伴う浮腫による圧迫により脱髄が起こるとする説
  2. 浸透圧負荷による血管内皮細胞の障害とそれに引き続き起こる髄鞘障害因子の放出、並びに血液脳関門での血管透過性亢進による浮腫が原因とする説
  3. 灰白質が周囲のOligodendroglial Cellから栄養分を奪い、その結果、脱髄が起こるとする説が考えられている
  • OMの好発部位は橋、大脳基底核、視床、外包、尾状核、中脳、灰白質白質移行部である。
  • 病理学的には灰白質の中を細い束、ないし単独で走行する有髄線維の髄鞘が選択的に侵され、神経細胞、軸索、小血管は比較的保たれる。
fuyu59

楽天のKobo Arc 7HDが予約開始

kobo

一応ライバルとの比較表です。

Kobo Arc 7HD Nexus7 Kindle Fire HDX iPad mini iPad mini Retina
楽天Kobo Google Amazon Apple Apple
価格 ¥22,800 ¥27,800 ¥24,800 ¥31,800 ¥41,900
ストレージ 16GB 16GB 16GB 16GB 16GB
重量 341g 290g 303g 308 g 331 g
画面サイズ 7インチ 7.02インチ 7インチ 7.9インチ 7.9インチ
解像度 1920×1200 1920×1200 1920×1200 1,024 x 768 2,048 x 1,536
323 ppi 323 ppi 323 ppi 163 ppi 326 ppi
CPU Nvidia(R) Tegra(R) 3 クアッドコア、1.7 GHz Qualcomm Snapdragon S4 Pro, 1.5GHz
GPU: Adreno 320, 400MHz
2.2GHzクアッドコアSnapdragon 800 デュアルコアA5チップ A7チップ
大きさ 122 x 194 x 9.6 mm 114×200×8.6mm 186  x 128 x 9.0 mm 200×134.7 ×7.2 mm 200×134.7 ×7.5 mm
OS Android™4.2.2 Android 4.3 Fire OS 3.0 iOS 7.0 iOS 7.0
バッテリー駆動時間 最長 8.7 時間 4,200 mAh 3950 mAh
最長 9 時間
最大11時間 最大10時間 23.8Wh

最大10時間

koboという名前がついていますが、アマゾンみたいにGoogle storeからアプリが落とせないという縛りが強い仕様ではありません。

5000名限定で3000円のクーポンがあり、ポイント10倍で、予約するとカバーまでついてきます。あと、購入から1年間楽天ポイントが常に二倍らしいです。

iPadでKoboを使っている時になるのが、アプリから本の購入ができない点です。何らかのライセンでこうなっているのでしょうか、androidのkoboアプリだとできるのですけどね。

iPadはfacetimeがいいですよね。あとは両方使ってますが、どっちでもいいかなってかんじです。

Kobo Arcは若干でかいのが気になりますが、コストパフォマンスはだいぶいい感じです。

fuyu1

無制限バックアップだったBitcasaが料金を最大10倍に値上げ

またかって感じですね。

今までも無制限バックアップうたうサービスがありましたが、いずれも途中でサービスの内容を変更したり、サービスを停止したりしていたように思われます。(現在も健全にサービスが提供されているものがありましたら申し訳ありません。僕の知る限りではありません)

基本的にこの手のサービスは、通信速度が遅く抑えられており、大きい容量をアップロードしようと思うと年単位なんていうひどいサービスもありました。

ネットトラフィックもそうですが、結局99%の人はおそらく想定された容量程度しか使わないのでしょうが、残された1%の人達がものすごく使いまくるということが起こって、サービスがいつも破綻してるように思われます。

転送速度が遅いことを考えると、Dropboxなどのクラウドストレージのような使用法は無理だと思うので、基本的にこの手のサービスはバックアップ用となると思います。ただ、こんな風にサービスを停止したり、サービス内容変更するような会社ばかりでは大事なデータのバックアップなんてできませんよね。