カテゴリー別アーカイブ: 便利tool紹介

fuyu68

Windows 7 のイメージバックアップ機能

Windows 7 / 8 には、システムドライブ + α を “ イメージバックアップ ” する機能が付いています。これがすごく便利です。

SSDに載せ替えなんてときも使えます。いままで、いろんなバックアップソフトを使ってきましたが、いざ、リカバリさせようとするとできないなんてものも多くありましたが、いままで、これでトラブったことはないです。

実際の操作手順なんですが、

  1. スタートボタン>コントロールパネル>システムとセキュリティ>バックアップの作成を選択。
  2. システム イメージの作成 をクリック。
  3. イメージのバックアップ先を選択。
  4. バックアップするドライブを選択。
  5. システム修復ディスクを作成するか問われますが、インストールディスクを持っていれば必要ありません。

これだけです。スケジュールを組むこともできます。
microsoft純正でこれができちゃうと、バックアップソフトってもうあんまり必要ないですよね。

fuyu1

パワーポイントのファイルを劇的に軽量化する方法

パワーポイントのファイルのサイズを劇的に小さくする方法があります。全てのファイルができるというわけでは無いのですが、放射線科医が作るようなCTやMRIの画像を大量に貼り付けたパワポファイルでは特に劇的に小さくなります。

以前にパワーポイントのファイルから元の画像を取り出す方法を紹介したことがありましたが、パワーポイントのファイルは実際に表示している画像のほかに、その貼り付けた画像の元ファイルも保存しています。一般的にモニターなどで表示するときは高解像度は必要ありません。なのでその必要ない高解像度のデータの部分を消去することによって見た目は一切変えずにパワポファイルのサイズを小さくするのです。

これは圧縮と違うので見た目は変わりません。容量の制限がないような場合であればこの方法使わない方が元ファイルなどを取り出したりできるので便利だと思います。

学会の発表などの際にweb上で登録する時や、mailで送信する場合などは小さくすることによって、転送時間が大幅に短くなりますので有効と思われます。

USBメモリなどで会場に持ち込む場合は小さくするメリットは少ないと思われます。

最後になってしまいましたが、その方法はNXPowerLiteを使用すると簡単です。
パワーポイントの設定でも同様のことはできるのですが、煩雑ですし、全部手動ではやりきれないのか、NXPowerLiteで作ったfileのほうが小さくなりました。
もし良かったら試してみてください。

fuyu1

日本郵便のはがきデザインキットをためす

そろそろ年賀状の準備を始めようかと思いまして、裏面のデザインを考えていました。

毎年ソフトを買うのはもったいないので、今までは昔に買った年賀状作成ソフトの中で干支が入っていないデザインを選択し、その年の干支の無料の素材だけネット上から落としてくるということをしていました。

この分野は毎年本屋に同様のデザイン集が並び、それなりに売り上げがあるそうです。ちょっと見に行きましたが確かにかっこの良いデザインのものもありました。

まぁ、買ってもいいのですが若干高めです。なので、前々から気になっていた日本郵便が配っているはがき作成ソフトがあります。はがきデザインキットというものです。無料ですので試してみることにしました。

インストールする段になると、Adobe airのインストールが求められました。それ以外はすんなりインストールは終了しました。

入っているデザインはあまりパッとしたものはありませんでしたが、無料なのでしょうがないってところでしょうか。

表を作成するための住所録のような機能もありましたが、こちらは今まで使っていた年賀状ソフト作成ソフトのものそのまま使用することにしました。

特に大きな特徴がないソフトですが毎年が干支が入ったデザインが更新されると思いますので、無難なものでいいと思っている方にはいいのではないでしょうか。

fuyu59

クラウド会計サービスのfreeeがパッケージ版をAmazonで発売するそうです。

freeeのパッケージ版がAmazonで販売されるらしいです。
価格は個人事業主版が1万500円、法人版が2万1000円。利用期間は最大15カ月分(製品の利用期間12カ月分+新規登録時に適用される無料期間3カ月分)とクレジットカードでのお支払いよりはちょいと高めです。

スタートガイドが入っているのと、提供メディアがUSBメモリなので、USBメモリをもらえるのがちょっとしたメリットでしょうか。

*ご指摘をいただきましたので、修正させていただきます。amazonのシステムの問題でUSBと表示されてしまっているのですが、実際提供されるものはプロダクトキーで、USBメモリーはありません。今後は記載する内容に関して正確を期すよう、よりいっそう注意深く対応していきたいと思います。もし、ご迷惑をおかけしたかたがいらっしゃいましたら、大変申し訳ありませんでした。

amazonで安く買い物する方法を使っても、普通にクレジットカードで払った方が安いですかね。

まぁ、もう一年分払ってしまったので、選択肢はないのですが。

それにしてもfreeeは毎月くらいの勢いで、いろいろサービスを増やしていて、すごいなぁとおもいます。

対応銀行もふえていってますしね。僕はfreeeで取り込めるというのを条件に新しく開設したので困りませんでしたが、助かっている人も多いと思います。

自分的には、決算時に作成できる書類の種類が増えてくれることを祈ります。

nat032

FileBackupに最適なGoodsyncの紹介

Backupには大きく分けるとSystemBackupとFileBackupがありますが、僕はSystemBackupはほとんどしていません。使い込んでいると、いろいろ不具合も出てくるので、前の環境に戻したいと思うことはほとんどないからです。それよりもクリーンインストールし直して気持ちよく使い始めたいときがほとんどです。

なので、BackupはFileBackupを基本に行っています。バグってうまくリカバリーできないってこともないですしね。
そのときいつも使っているのがGoodsyncです。Synctoyとかrobocopyも試しましたが、かゆいところまで手が届くGoodsyncを使っています。

good

画面もこんな感じで、直感的に操作できます。サービスとしてスケジュールもくめるし、履歴や差分保存もできます。何より変な挙動なくちゃんと動いてくれます。
僕はこれでnotePC←→NAS←→Desktopとして同期しているので、同じデータが違うシステム上で3個ある感じにしています。NASはRaidも組んで、外部のHDDにもバックアップしています。
最近でしたら、NASの部分をクラウドストレージにしてもいいかもですね。転ばぬ先の杖で、自動化しておくとバックアップし忘れるってこともなくていいと思います。